SAMYANG マニュアルレンズ シネマ用 7本セット EFマウント
映画撮影に必要な基本レンズ単玉で揃っています。
韓国のレンズメーカーSAMYANGはDSLR初期より、シネ用レンズのラインナップがありました。
・自社のスチール用レンズの絞りクリックをなくし、無段階に設定できるようにする。
・絞りとフォーカスにギアをつけて、フォローフォーカスに対応する。
・元々がマニュアルフォーカスレンズなので、絞りもフォーカスも適度な粘りがあって、調整しやすい。
など評判の良いレンズです。
SAMYANGではシネマ用レンズとして、多分3種類程度ラインナップしています。これは一番最初のタイプです。写真でご確認ください。
① 14mm/T3.1 フルサイズ対応
② 16mm/T2.2 APS-C対応
③ 24mm/T1.5 フルサイズ対応
④ 35mm/T1.5 フルサイズ対応
⑤ 50mm/T1.5 フルサイズ対応
⑥ 85mm/T1.5 フルサイズ対応
⑦ 135mm/T2.2フルサイズ対応
自分はSONY FS-7のsuper35mmセンサーに、マウント変換をつけて使っていました。
・metabones は0.71倍に変換するので、フルサイズ換算の画角で使用できます。16mmだけサイズが小さいのでけられてしまいます。さらに絞りが一段明るくなります。綺麗なボケができます。
(metabones参考HP)
https://www.ginichi.com/shop/brand/1566?srsltid=AfmBOoofT8mE5rtaK-vaMkIVQIGn7baNlR2OnoxlHGE9_0s5UDJzlOw4
・SIGMA MC-11 単純にマウント変換するだけなので、super35センサーに対しては1.5倍のサイズになります。この場合、16mmでもけられません。
(MC-11参考HP)
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/mc-11/
レンズの写りに関しては、現在のコンデションで撮影した参考動画を下記のURLから見ることができます。被写界深度、ブリージング、周辺減光、など参考にしてください。撮影はFS-7のS-log3で撮影、DAVINCIでLUTを当てただけで、一切カラコレしていません。レンズの素性をご確認ください。metabonesに関しては開放値がテロップより1段明るくなっているはずです。
(実写参考動画)
https://youtu.be/U9pwLPiQ2tY
*注意
・大きな傷やカビなどはありませんが、中古品のため細かい部分はご了承ください。写りは参考URLから確認できます。
・写真に写っているものが全てです。
・35mmレンズだけ、箱がありません。
・16mmはフルサイズに対応していません。他のレンズは全てフルサイズ対応です。
・マウントはEFになります。