これひとつで、スパイスの本場スリランカのカレーを誰でも自宅で簡単に作れ、また、いつものカレーに加えるだけで香り高い本格風味に変える魔法のようなスパイスペーストです。
お肉・魚介、野菜など様々な食材に合うよう、15種類以上のスパイスや香味野菜をブレンド。辛さごとに「マイルド」「オリジナル」「スパイシー」の3種類をご用意しました。動物性原料・保存料・小麦粉は不使用。ベジタリアンの方にもおすすめです。
|
マイルド
|
 | 野菜の旨みが引き立つ 「マイルド」 辛さを抑えつつスパイス本来の香りを楽しめるマイルドな配合で野菜の旨みを引き立てます。辛味の苦手な方やお子様にオススメです。 辛さ・・★
使い方 ・カレーのルーとして ・スープの隠し味に ・炒め物に | |
|
 |
じゃがいもといんげんのカレー | アスパラガスのスティック春巻き | |
■じゃがいもといんげんのカレー(4人分) <材料> カレーの壺マイルド 大さじ1〜2、じゃがいも 中3個いんげん 150g、ココナッツミルク(または牛乳、豆乳、水)400cc、にんにく 2かけ、しょうが 1かけ、サラダ油 適宜
<作り方> 1.にんにく・しょうがはみじん切り、じゃがいもは拍子木切り、いんげんは適当な長さに切る。 2.鍋にサラダ油を熱し、にんにく・しょうがを炒める。 3.香りが出たらじゃがいも・いんげんを加えて炒める。 4.具にさっと火が通ったら、カレーの壺を加えてなじませるように炒め合わせる。 5.ココナッツミルク(または牛乳、豆乳、水)を加え、適度に水分を煮詰めてできあがり。
■アスパラガスのスティック春巻き(4本分) <材料> アスパラガス 4本、春巻きの皮 2枚、カレーの壺マイルド 大さじ1/2、マヨネーズ 大さじ1、薄力粉 小さじ1/2、水 小さじ1、揚げ油 適量
<作り方> 1.アスパラガスは、春巻きの皮の横幅より2cmほど短い長さに切る。根元が硬ければ皮をピーラーでむいておく。 2.春巻きの皮を1/3に切る。 3.カレーの壺マイルド用とマヨネーズを混ぜ合わせ、春巻きの皮に周囲1cm以上を残して塗る。 4.アスパラガスを巻き、水で溶いた薄力粉で、巻き終わりと両端をとめる。 5.中温に熱した油で1〜2分、皮がこんがり色づくまで揚げる。
|
|
オリジナル
|
 | 爽やかな風味と程よい辛味「オリジナル」 レモングラスとトマトをたっぷり使用しているので、お肉がもちろんシーフードとの相性抜群です。 辛さ・・★★★
使い方 ・カレーのルーとして ・スープの隠し味に ・炒め物に | |
|
 |
エビとナスのココナッツミルクカレー | エスニック風エビそぼろ丼 | |
■エビとナスのココナッツミルクカレー(2人分) <材料> カレーの壺オリジナル 大さじ1.5、エビ(殻と背わたを取ったもの)100gナス 2本、ココナッツミルク 200cc、水 50cc、にんにく 1/2かけ、油 大さじ2
<作り方> 1.にんにくはみじん切り。ナスは半月切りにし、水につけてアク抜きする。 2.鍋に油を熱してにんにくを炒め、香りが出たらナスを炒める。ナスにだいたい火が通ったらエビも加え、「カレーの壺」で炒めあわせる。 3.よくなじんだら水を入れて煮る。 4.ナスが充分柔らかくなったら、ココナッツミルクを加え、弱火で一煮立ちさせる。
■エスニック風エビそぼろ丼(2人分) カレーの壺オリジナル:大さじ2、砂糖 大さじ1/2、酢 大さじ1、酒 大さじ1.5、エビ 8尾、豚挽肉 200g、玉ねぎ 1個、 にんにく 1かけ、トマト 1個、レタス 適量、パクチー 適量、ごはん 茶碗2杯分
<作り方> 1.合わせ調味料の材料をすべてあわせておく。 2.にんにくはみじん切り、玉ねぎは粗みじん切り、トマトはザク切り、レタスとパクチーは適当にちぎっておく。エビは殻と背わたをとって、縦半分に切る。 3.フライパンに油を入れてにんにくを炒め、香りが出たら玉ねぎを炒める。火が通ったら挽肉も入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。 4.エビを加えて炒め、色が変ったら(1)の合わせ調味料を加えて全体に絡める。ごはんにかけるので、水分は煮詰めすぎないように。 5.丼に盛ったごはんにレタスとザク切りのトマトを敷き、(4)をかける。パクチーをトッピングしてできあがり。
|
|
スパイシー
|
 | 辛い物好きの方に大人気「スパイシー」 ローストしたスパイスの香ばしい風味と、パンチの利いた辛味が鶏肉との相性抜群です。 辛さ・・★★★★
使い方 ・カレーのルーとして ・スープの隠し味に ・お肉に塗って焼いたり、炒め物に | |
|
 |
ココナッツミルクのチキンカレー | 簡単タンドリーチキン | |
■ココナツミルクのチキンカレー(4皿分) <材料> 鶏肉 500g、にんにく 2かけ、しょうが 1かけ、カレーの壺 スパイシー大さじ1〜2、ココナッツミルク 2カップ、油 適量 ※ココナツミルクの代わりに牛乳や豆乳を入れる場合、水+牛乳(豆乳)で2カップになるようにし、水で具材に火が通ってから、仕上げに加えるとよい。 <作り方> 1.なべに油を熱し、みじん切りのにんにく、しょうがを炒める。 2.鶏肉を炒め、カレーの壺を加えてなじませる。 3.ココナッツミルク(または水)を加え、肉に火が通るまで煮込む。 牛乳や豆乳を加える場合、仕上げに入れて、沸騰直前で火を止めて完成。
■簡単タンドリーチキン(2人分) <材料> 鶏もも肉(唐揚げ用) 200g、にんにく 1/2かけ、しょうが 1/4かけ、カレーの壺 スパイシー 大さじ1、 プレーンヨーグルト 大さじ1、油 少々
<作り方> 1.にんにく、しょうがはみじん切りにする。 2.ポリ袋に油以外の材料を入れ、全体にムラがなくなるまで混ぜる。 3.フライパンに油を熱し、(2)を入れてこんがり火が通るまで焼く。 お好みでレモン(分量外)を添えて。 ※オーブンで焼く場合:240℃に熱したオーブンで15分ほど焼き、裏返してさらに15分程焼く。こんがり焦げ目がついたほうが美味しい。 |
|