多くのご注文ありがとうございます!
鳩居堂の防虫香 徳用匂粉 大 天然香料使用
京都・鳩居堂 防虫香 徳用匂粉 大です。
春と秋の2回、湿気の少ない、良く晴れた時に着物を『かげ干し』にして良く風をあててください。
お衣装に直接触れぬ様、お使い下さい。
直接触れた状態でお使いになると、お衣装の変色を招く恐れがありますので、ご注意下さい。
ご使用中、時々置き場所を替えていただくと、より効果的です。
香りに防虫効果がありますので、弱まってきたら交換してください。
* お客さまのお声 *
たまむし」と比較すると香りにすこしとげがあるというか、つんとした感じがします。私は「たまむし」の沈香の香りがほのかに薫る方がすきです。直接この 香りを常に嗅ぐのではなく、あくまでも着物の移り香がどうなるかを基準にすると、そんなに悪いものではないと思います。「たまむし」と混ぜるとよいとのご 意見もあったので、やってみました。ご指摘のとおり香りの角がとれていい塩梅でしたが、「たまむし」とこちらの徳用匂袋を一袋ずつまぜると「たまむし」の 香りが負けてしまうので、配合は考えないといけないように思いました。
古風な香りの匂い袋が好きで、レビューを見て購入。レビューのとおり少し酸味が強めな香りですが、香りを比べるつもりで同時購入した同社の防虫香『たまむし』と合わせると、とても私好みになります。いい香りで癒されつつ防虫も出来るなんて、ホントに一石二鳥です。リピ買い必定です。
お香の特有の香りが好きなので愛用しています。デパートで予約して買っていたので、ネットで買えるなんて便利になりました。衣替えのさいに防虫剤に変えて使えば雅な気分が楽しめます。香水要らずで不精な私にはうってつけです。注:香りを確認してから買うことをオススメします。何故なら、衣服に匂いが染み付くようにいつまでも香るからです。
2度目の購入です。
着物をお譲りする際に、手作りの防虫匂ひ袋を添えてお送りするのですが、
こちらと、松栄堂さんの匂い香をベースにして、香材10種以上加え更に誰も考えないような天然素材を加えて
完全にオリジナルの調香をしています。
単品ですと、酸味が立って雅さとは程遠い強い匂いなのですが、ベースにするには手軽で、且つ香堂さん特有のお好みの格の高い香りが添えられるので、わたくしは香材のひとつとして使用させて頂いております。
実際お譲りしたお客様からも、売ってもらえないか、というお言葉を頂いておりますので、自分で好みの調香をして、季節ごとに爽やかな香味を加えたり、吸湿性を高めたり出来る上、この香りも強すぎるといえば強すぎるので御自分で調香するのもいいかと想います。
御品のパッケージを破ると内側は割合質の良くないビニールに入ってシーリングされていますので、単体でお使いになる方には、ちょっとイメージダウンになるので中は見ないほうがいいと想います。
ベースとしては優秀なものだと想いますが単品では、においが強すぎてそれは虫も付かないでしょう、という感がありますが、あくまでお好みではありますがこの匂いの付いた御着物を御召になる方は雅なものがあまりお好きではないのかしら、と思ってしまいます。
内容成分が記載されないというか、免除されているのか、全くわかりませんが、防虫効果はそれなりにあるように感じます。
前回、誰が袖を購入して、甘すぎる、と思い結局、袋を開けて、自分で香料を混ぜて、甘みを抑えてラミネートパックに入れてオリジナル匂い袋を作ったのですが、お譲りした方にはとても好評だったので、今度は別の匂い香料を、と思いぱっと見つけたこちらの御品を購入してみました。多分、松栄堂さんの誰が袖の方が人気が高いでしょうし、雅な印象ですよね。こちらは詰め替えということもあってか、とてもシンプルなパッケージにかなりの量の防虫香が入っています。薫りは、んーーーーーー、松栄堂さんのものと混ぜたら丁度よくなりそうな、微妙さがあります。甘さもあるのですが、まず酸味が立っているのでそれが気になります・・・この酸味を外せば、柔らかい甘みと墨の様なすっきりとした薫りになりそうですが・・・
かなり量があるので、これも早めに他の香料とブレンドして、お譲りものに添えてお贈りしようかな、と思います。
*追記*
早速調香しております。
酸味は消えました。あとは、あのパウダリィな甘さをナニで出すか、が問題ですが、相当香料を使って、倍くらいの量になってしまいました^^こちらで購入した香料、10種、そ の他に完全にわたくしの執念で、多分あんまり考え付かないものが3種類、勿論完全天然素材、御着物にも害の無い素材です^^といいながら、あ、アレだ、っと甘味の薫りの素材を今見つけたので、入れてみました^^割とマイルドな仕上がりです^^こんなことするマニアックな方はいらっしゃらないでしょうが、御着物は雅物、雅な薫りこそ相応しいものですし、なによりも香料の加減を見ながらあわせていく作業、楽しいです!
京都・鳩居堂 防虫香 徳用匂粉 大です。
春と秋の2回、湿気の少ない、良く晴れた時に着物を『かげ干し』にして良く風をあててください。
お衣装に直接触れぬ様、お使い下さい。
直接触れた状態でお使いになると、お衣装の変色を招く恐れがありますので、ご注意下さい。
ご使用中、時々、置き場所を替えて下さい。
紙袋入 重さ:約60g